【全体まとめ】今後、本サイトでまとめていくことまとめ 2018.10.31

365日毎日更新してます竹内です。

世界中どこにいても、毎日サイト・ブログ更新しています。
ちなみに今は台南(台湾)からブログ更新しています。

異常な頻度で旅してますが、正直、たまたま集中しただけです。
そういう時期もあります。

先日、初対面の方に「圧倒的な知識量がウリです!」って熱く語ったら、かなり引かれました(悲)

傷心旅行な感もありながらも、むしろ「日本にいないキャラ設定」のほうが会社にとってはいいのではないかと最近思っています

目次

今後、本サイトでまとめていくことまとめ

さて、今日は「今後、本サイトでまとめていくことまとめ」をしておきたいと思います。

365日毎日更新ということもありまして、記事数もどんどん増えていきます。
加えて、家づくりという広範囲なジャンルを徹底して深掘りしていきます。

ですからテーマが広く

どのテーマをどこまでお伝えしていたか?
どのテーマについて話していくべきか?
どのテーマを深掘りすべきか?

…などについて、まとめておきたいと思いました。

進行しながらの軌道修正になるので、ズレなどもあるかと思いますが、今後、こんなテーマでまとめていく予定です。

これまでの記事リンクもありますので、ご興味のある記事あればご覧ください。

住宅ローンについて

現在、住宅ローンについて色々と書いています。テーマ掘り下げ途中で止まってます。掘り下げ再開します。

・【保存版】住宅ローンについて、借りる前に知っておきたいことまとめ
・【変動金利か固定金利か?】住宅ローン金利は変動金利?固定金利?知っておきたい選択のポイント
・【住宅ローン比較】どの住宅ローンを選んだらいいの?
・住宅ローンのつなぎ融資とは?土地代は大丈夫?金利は?【住宅ローン】
・【住宅ローン】知っておきたい、住宅ローンの「繰り上げ返済」
・【住宅ローン】知っておきたい、住宅ローンの「返済方法」
・住宅ローン返済中に失業して無職になった場合、どうなるんでしょうか?【住宅ローン中に失業】
・無職でも住宅ローンは借入できますか?【無職で新築一戸建のマイホームはいけるか?】
・住宅取得のときは親から援助を受けるのに適したタイミング【住宅ローン】
・資金計画・予算「そもそも、家づくりに全部でいくらかかるのか?借り入れるべき金額は?」【住宅ローン】

家づくりにまつわることについて

ちょっと定義が広いんですが、家づくりにまつわることについてまとめます。

【マンションvs戸建て】分譲マンションより戸建住宅をおすすめする、たったひとつの理由

家づくりのお金について

家づくりは一生に一度くらいの大きな買い物。
ですから、お金のことについては色々と知っておくべきです。
ここでは、家づくりのお金についてまとめています。

「家づくりにいくらお金をかけて大丈夫??」の答えがわかる方法【ライフプランニングからの資金計画】
新築住宅の諸費用はいくらかかる?家づくりの諸費用まとめ
家を建てる前の土地を整地するにも、お金はかかります。

用語解説

家づくり、注文住宅に関係する用語解説をしています。
まだまだ解説していないけれども重要な専門用語があります。
懇切丁寧に解説していきたいです。

餅まきって、どういうもの?【餅まきの由来?餅やお菓子は?費用はいくら?】
【家づくり】建ぺい率、容積率とは、何ですか?建築面積・延べ床面積とは?
【地鎮祭】そもそも地鎮祭とは?流れは?準備は?目的や費用、時間、マナーなど基礎知識について解説!
上棟とは?上棟日の一日を解説!【木造住宅の建築プロセス】

いい家づくりのために

いい家づくりのために知っておくべき知識をまとめています。

【はじめての注文住宅 家づくり4つのステップ】家がほしいと思ったら。まず何から進めればいいでしょうか?
いい家づくりのためには、情報収集・知識を得ることが必須【いい家づくりの秘訣】
【いい家づくりのコツ】土地探しからだと、すべては同時並行で進めないといけない
【外構】お庭(外構)で意外にお金がかかるポイント3つ
【外構】いい家をせっかく建てるなら、庭もいい庭(外構)にしましょう!

家づくりのノウハウ

家づくりの具体的なノウハウについてまとめていきます。

【職住接近】店舗併用住宅(医院・事務所併用)を建てる前に知っておくべき3つのポイント

仕様面について

でんホームではどんな仕様(どんなものを使っているか)かということをお伝えします。
また、その仕様のメリット・デメリットや詳細などの情報発信します。

ご存知ですか?20年前の家と、今の家は中身がまったく違うということを【家の仕様】

素材について

素材について情報をお伝えします。
たとえば、杉の床材(フローリング)はどんなメリット・デメリットがあるのか、その特徴など。

建材について

仕様とも重複するのですが、どんな建材があって、それぞれどんな特徴があるのかについてまとめていきます。

そとん壁(外壁材)って、本当のところどうなの?【色、汚れ、メンテナンス、評判は?】
外壁下地『モイス(MOISS)』「地震に強い家」「耐震性」に重要な部分!【耐力面材・三菱商事建材】について、取材してきました!

土地探しについて

いい土地はなかなか見つかりません。
また、いい土地と思っても、プロから見れば、それほどいい土地ではない場合があります。
そういう土地を買ってしまうと、大損するリスクがあります。
それを見分ける知識をまとめています。

【土地探し】福岡の土地事情:福岡は大きく3つのエリアに区分できます。
【土地探し】福岡の土地事情:福岡のどこが人気エリアなのか?人気エリアの見極め方
【土地探し】地図で見る、福岡市の人気エリア・土地探し情報
【土地探し】防火地域・準防火地域って、ご存知ですか?まったく同じ家に150万円超 余計に支払う可能性が…
【土地】道路であって、道路でない?土地と道路の関係。道路に接してないと家は建てられない。
【土地探し】土地探しの前に、知っておくべきお金(予算)の話
【土地】バーゲン価格の掘り出しものの土地はほぼないですね。

キッチンについて

料理しないのにキッチンには異常に詳しい竹内です。
客観的かつ、探求したキッチンについての情報発信します。
キッチンメーカーへの取材は基本ですね。

キッチンハウス

キッチンハウスは他のキッチンメーカーとどう違うのか?特徴、強みは?価格は?評判は?【高級キッチンメーカー各社の違い】
キッチンから考える理想の家づくりとは?【キッチンハウス福岡店 百武店長に聞く】
キッチンハウス福岡ショールームはどんなところ?設計は?評判は?注目点は?【キッチンハウス/高級キッチンメーカー】
キッチンハウス東京店 世田谷ショールーム特集【キッチンハウス/キッチン】
キッチンハウス上海ショールーム(中国)特集【キッチンハウス/キッチン】

グラフテクト(GRAFTEKT)

グラフテクト(GRAFTEKT)キッチンはどんなものなのか?特徴は?価格は?評判は?
GRAFTEKT新宿OZONEショールームを特集【グラフテクト(GRAFTEKT)/キッチン】

アムスタイル(amstyle)

アムスタイル(amstyle)キッチンはどう違うのか?[高級キッチンメーカー各社の違い]

性能について

快適で居心地のよい住まい。
そのために重要なのが「性能」です。
性能について、どういうものでどう意味があるのかについてお伝えします。

デザインについて

文章ではなかなかお伝えできないのですが、感性的なところ、デザインについてお伝えします。

建材メーカーについて

注文住宅はものすごい数と種類の建材で構成されています。
それぞれの各建材メーカーについてお伝えします。

TOTO(トイレ・ユニットバス)

TOTO上海ショールーム(中国)特集【TOTO/トイレ・住設】
TOTOホーチミンショールーム(ベトナム)特集【TOTO/トイレ・住設】
TOTOはチームワークの勝者-TOTO創立の歴史から学ぶ

ウッドワン(キッチン・建具等建材)

ウッドワンプラザ新宿ショールームを特集【ウッドワン/キッチン・建材】

YKK AP(サッシ)

YKK AP福岡ショールームに行ってきました【何がある?何が見れる?場所は?】

ミーレ(食洗機・洗濯機など)

【ミーレ(Miele)】「ミーレの製品って、どう良いんですか?」と聞いてみた。ミーレの食洗器、調理機器、掃除機、洗濯機…特徴、強み、価格はどんな感じ?
【ミーレ(Miele)】「ミーレ(Miele)って、どんな会社ですか?」と聞いてきた。ミーレの成り立ち、歴史、特徴など。
ミーレ(Miele)香港ショールーム特集【ミーレ・住設】

プロファイルウインドー(アイランドプロファイル)

木製サッシ・プロファイルウインドーはこんな窓【どんなメーカー?価格は?メンテナンスは?防火窓は?】
木製サッシ・プロファイルウインドー中国工場 特集【木製サッシ・窓/工場見学】

ベルックス(VELUX)天窓メーカー

【天窓】ベルックス(天窓のトップメーカー)に天窓のメリット、べルックス社の成り立ち、強み・特徴、天窓の使い方について聞いてきました

ドンブラハ(Dornbracht)

【ドンブラハ(Dornbracht)】超高級水栓金具ブランド・ドンブラハ「水栓のロールスロイス」は何が違うのか?ブランドストーリーは?特徴は?価格は?

リラインス

【リラインス(RELIANCE)】日本初のバスルームアクセサリーメーカー「リラインス」。水まわりにこだわりがある人は絶対知っておくべき水栓・バスルームアクセサリーブランド

いい工務店・住宅会社選び

「いい工務店・住宅会社を選ぶにはどうすればいいでしょうか?」その疑問にお答えする情報を発信します。

いい住宅会社(工務店)の選び方3つのポイント(後悔しない住宅メーカー選び)

家具について

いい家にはいい家具が必要ですよね。
そういうわけで、家具についても色々と研究し、情報発信しています。
【北欧家具】ハンスJウェグナー(Yチェアで有名)の名作椅子5選。ウェグナーとは?そのデザインとは?
予算別・おすすめダイニングチェア6選【IKEA,無印,ACTUS,北欧家具】
北欧のダイニングチェアで落ち着いた食事空間に【インテリア選び・どこで買う?価格は?】
【おしゃれ照明】ダイニング照明・ペンダントライトのおすすめ4選
木工作家・三谷龍二さんのお店「10cm」で一生モノの木のスプーンを買う。@松本市
H.L.D.(インテリアショップ/福岡市)でデザイナーズ・ブランド家具(北欧家具が多い)を見てきました!
ぶどうのたね:浮羽で出会う手仕事の器【福岡のインテリアショップ】

建築・建築家

正直、注文住宅で建てる家と建築家の建てる家は違います。建築家の建てる家はデザインに100%で住み心地・快適さは無視してたりします。また、コストも非常に高く、かかります。

住宅作家と呼ばれる建築家の方々はコストは高いですが、住み心地やデザインも住まい手によりそったケースが多いです。そういうわけで、ここでは建築・建築家についてちょっとまとめています。

【藤森照信・設計】ラムネ温泉館で建築と温泉に行ってみた
【長崎・伊礼智設計】フルマークハウス・モデルハウスは同業プロが見て、ここがスゴい!

家づくりのお悩みQ&A

家づくりの具体的なお悩みについて、Q&A形式でまとめています。

土地から探して注文住宅を建てたいのですが、どうすればいいのでしょうか?かしこい土地探し3つのステップ【家づくりの悩みQ&A】
こういう土地探しはやめて!!土地探し失敗の話【家づくりの悩みQ&A】

竹内の雑記(雑多なトピックをお伝え)

私・竹内がご提供するお役立ち情報です。雑多なトピックをお伝えしますので、雑記とカテゴリ分けしました。

【ベトナム旅行】ホーチミンで観光。かかった費用とか、おすすめ観光7選とかおすすめホテルとか。
中国の街なかでリフォーム工事中。中国の建築事情を垣間見る【建築現場・リフォーム現場】
家づくりと父の死。僕が最近、旅する理由【海外旅行と注文住宅の共通点】
家族と家づくり。一緒にいられる時間は想像以上に短い。
長崎の工務店:フルマークハウスの記事をまとめてみた【まとめ】

以上のような情報を発信していきます!
よろしくお願いいたします。