- 「充填断熱工法という断熱法を知りました。詳しく知りたいです」
- 「外断熱に対して、内断熱があるそうですが、詳しく知りたいです」
- 「充填断熱工法(内断熱)のメリット、デメリットを知りたいです」
この記事ではこのような疑問にお答えします。
今回は「充填断熱工法(内断熱)とは?特徴やメリット・デメリットを解説」します。
目次
充填断熱工法(内断熱)とは
充填断熱工法(内断熱)とは住宅を建築する際に行われる断熱の方法で、住宅の壁や床、天井などに、柱の間(壁の内側)に断熱材を入れる方法のことです。
断熱材を壁や天井の内側に入れることで、そこで断熱層を作り、外の気温に影響されず、内側の温度を保つ効果があります。
充填断熱工法(内断熱)に用いられる断熱材
充填断熱工法(内断熱)に用いられる断熱材は主に繊維系断熱材と呼ばれるカテゴリの断熱材になります。
最もメジャーなものがグラスウール断熱材です。ロックウールもそうですし、セルロースファイバーのような木質繊維系断熱材もあります。
これらを柱の間に充填することで断熱施工します。
押出法ポリスチレンフォーム(XPS)、ビーズ法ポリスチレンフォーム(EPS)、フェノールフォームといったプラスチック系断熱材はボード状になっているので、外断熱の施工によく使われます。
とは言うものの、意外に押出法ポリスチレンフォーム(XPS)の断熱材ボードを充填断熱工法(内断熱)に用いている住宅会社もありますので、必ずしも、というわけではないです。
また、プラスチック系断熱材でも、ウレタンフォームは吹き付けウレタンフォームという形で、充填断熱工法(内断熱)に用いられます。
充填断熱工法(内断熱)のメリット
それでは、充填断熱工法(内断熱)のメリットについて解説します。
価格が安いことが多い(安価)
充填断熱工法(内断熱)の最大のメリットは価格が安いことが多い、という点です。
端的に言えば、断熱材の価格が安いので、コストとして安くすむという意味合いです。
ただ、実際にはセルロースファイバーのような価格の高めな断熱材もありますし、きちんとした施工で厚みを厚くするにはお金がかかりますから、「充填断熱工法(内断熱)=安い」というわけではありません。
一般論として、グラスウールの価格が安く、それを充填断熱工法(内断熱)で施工すれば、安価に断熱施工できるので、価格が安いことが多いです。
充填断熱工法(内断熱)のデメリット
それでは、充填断熱工法(内断熱)のデメリットについて解説します。
施工技術によって断熱性能にムラが出る
充填断熱工法(内断熱)は壁の内側、柱の間に断熱施工します。
このとき、きちんとした施工技術で断熱施工しなければ、断熱性能がきちんと発揮できないことがあります。
断熱材は隙間なく、きちんときれいに施工する必要があります。
セルロースファイバーや吹き付けウレタンフォームであれば、専門の断熱施工業者が施工しますが、それ以外のグラスウールやロックウールは大工さんが施工します。その大工さんの施工技術や断熱知識によっては正しい断熱性能が発揮できないリスクがあります。
▽窓・サッシについての疑問はこちらで解決!
▽いい断熱材を選んでエアコン1台で家じゅう快適に!