雨戸とは?特徴、メリット・デメリットを解説!

雨戸とは?特徴、メリット・デメリットを解説!

雨や風、ときに台風などの暴風雨から家や窓を守ってくれる雨戸。

昔の家には必ずつけられていた雨戸ですが、最近は雨戸がついていない家がありますよね。

あったりなかったりする雨戸って、本当に必要なのかわからない……という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、そもそも雨戸って何?というお話から、雨戸の種類、そして雨戸があることのメリット・デメリットについてご紹介します。

竹内正浩(編集長)
今回は「雨戸」について解説していきたいと思います。

目次

雨戸とは?

雨戸と編集長
雨戸とは、雨や風から家と窓を守るために、窓の外側に取り付けらた「板戸」のことをいいます。

古来、日本の家はガラス窓がなく障子で明かり取りをしていましたので、障子の外側に板を立てて雨風をしのいでいました

雨が降ったときに立てる板、すなわち「雨戸」と呼ばれるようになったのです。

昔の雨戸は木で出来ていたとはいえ、雨や風から家をしっかり守ってくれる存在だったため、多くの家で使われていました。その後、木枠の窓にガラス入れられるようになっても、窓枠から雨やすきま風が入らないよう防ぐ役目をしてきました。

この頃の雨戸といえば、木でできた重いものでした。それを毎朝毎晩、開け閉めのために移動させていたのです。大変な作業ではありますが、家を守るためには必要なことでした。

やがて、木枠の窓に変わるアルミサッシが爆発的に普及すると、雨や風が吹き込むことは少なくなりました。

けれども、台風のときに吹き荒れる暴風雨や、風で飛ばされたモノで窓ガラスが割れるのを防ぐ役目をする雨戸は、現在でも多くの家が取り入れています。

最近では、雨戸は防犯を未然に防ぐ役割があるとして、さらに注目を集めるようになりました。

長期間の不在や夜間など、雨戸を閉めておくことで防犯効果が得られてより安心して過ごせるようになります。

また、近年、大型化している台風から家を守るために、雨戸の必要性が見直されているのです。

雨戸の種類

私たちの家を雨や風、そして空き巣などの犯罪から守ってくれる雨戸には、昔ながらの「引き戸タイプ」、オシャレな見た目の「折れ戸タイプ」、最近もっとも多く採用されている「シャッタータイプ」の3種類があります。

それぞれの雨戸の特徴を見ていきましょう。

引き戸

引き戸タイプの雨戸
ご紹介する3種類の雨戸のうち、もっとも古いタイプの雨戸が「引き戸」です。

使わないときは、窓の横に設置された「戸袋」に重ねて収納され、使うときには戸袋から引き出します。

他の2つのタイプより価格が低いため、設置費用が抑えられるというメリットがあります。

しかし、雨戸を収納する戸袋は、当然ながら雨戸の大きさが必要になりますので場所をとってしまうことや、開閉に手間がかかること、閉めると部屋が暗くなること、そして雨戸の開け閉めの際にはいったん窓を開けなければならないなど、デメリットが多いため最近では採用される機会が減少しています。

折れ戸

折れ戸タイプの雨戸は、窓の真ん中から外側に向かって半分に折れながら両側に開くタイプの雨戸です。

引き戸タイプのように戸袋が必要ありませんので、見た目がスッキリすることから和風の家よりも洋風な造りの家によく採用されています。

また、片方だけ開けることも可能ですので採光や風通しを確保しやすいといえます。折れ戸には、一枚の板状になっている「単板タイプ」と、雨戸を閉めたままでも風通しや採光を確保できる「ルーバータイプ」のものがあります。

シャッター

シャッタータイプの雨戸は、最近もっとも多く採用されている雨戸です。

お店のシャッターのように上部で巻き取って収納するため、戸袋が不要ですので見た目がスッキリとします。そのうえ、引き戸タイプや折れ戸タイプより、防犯上優れているといえるでしょう。

また、シャッタータイプには手動式のほか、電動式のものが普及しています。

手動式のものは、いったん窓を開けて上から雨戸を引き出して閉めます。開けるときも窓を開けて雨戸を上に引き上げるようにして開けます。

一方の電動式は、部屋の中からスイッチやリモコンで開閉できますのでとても簡単です。

さらに窓を開けずに雨戸の開閉ができるため、冬の寒い外気を部屋に入れたり、せっかく冷やした部屋の空気を外へ逃がしたりすることがなく、快適に雨戸の開閉ができます。

電動式は閉まっている途中で何かモノに当たると自動で止まるものや、反転して上がるものなど家庭で使うものだからこそ、使う人のみになって安全性に配慮しているものが多いのも特徴といえます。

台風の被害などで停電になったとき、電動式のシャッターは開けられなくなることが考えられます。そのためにも非常時には手で開けられるようになっている雨戸を選びましょう。

雨戸のメリット

雨戸の外観
雨戸を設置することで得られるメリットを考えてみると、以下の3つがあります。順にご説明していきましょう。

台風などの強風から守る(防風効果)

雨戸を設置する最大の目的がこの「防風効果」ではないでしょうか。

アルミサッシが誕生してからというもの、サッシ自体に雨が家の中に吹き込まないようにする効果があります。

ですので、雨が降ったからといってわざわざ雨戸を引き出すことは少なくなりました。

けれども、台風のような暴風が吹くときには、折れた木の枝やどこかの家の瓦が外から飛んできて、窓ガラスが割れてしまう可能性があります。

家の中に割れたガラスが入り込みことも危険ですが、割れたガラスが暴風で外に吹き飛ばされてしまうと、近隣の人の迷惑になるだけではなく、ケガの原因ともなりますので非常に危険です。

雨戸は、外部からの飛来物から家や家族を守る大切な役割があります。大きな被害が出る前に、必ず雨戸を閉めておきましょう。

防犯効果

共働き家庭が増える中、空き巣の被害が増え続けています。空き巣の手口は様々ですが、窓ガラスを割って侵入する場合が多いため、雨戸を閉めておくことが犯罪を未然に防ぐことにつながりやすいといえます。

雨戸は単に窓を覆っているのではなく、内側から鍵が掛けられるようになっています。そのうえ、雨戸は金属で出来ていますので簡単にはこじあけにくく、高い防犯効果があるといるでしょう。

遮光できる

雨戸は夏の西日を防いだり、寝室に外の明かりが入らないようにしたりするなど、完全に遮光することが可能です。

また、特に最近人気のあるシャッタータイプの雨戸は、ブラインドのように、部屋の中に入ってくる光の調整が出来るタイプもあります。西日の眩しさを遮りつつ、ほどよい光を取り入れられます。

雨戸のデメリット


防犯を未然に防げる、防風効果があり遮光ができる雨戸ですが、デメリットも存在します。

お金がかかる

雨戸を設置するには、当然ですがお金がかかってしまいます。雨戸を取り付ける窓の数が多ければ、さらに高額になります。

また、雨戸は、引き戸タイプやシャッタータイプなど、これまでご紹介してきたような種類によって価格が違います。

また、大きさや取り付け工事費なども異なってきます。防犯や防風効果を考えると、予算の許す限りすべての窓に設置したいところですが、まずは掃き出し窓などの大きな窓から設置を考えてみましょう。

建物のデザインに影響がある

シャッタータイプの雨戸は、普段シャッター部分を巻き取って収納しているとはいえ、窓の上にシャッターケースを設置します。

少し前のシャッターケースと比較すると小さくなったとはいえ、家の外観に少なからず影響があるでしょう。

また、引き戸タイプのシャッターは戸袋が大きく、建物の印象を変えてしまう可能性があります。雨戸は設置したいけれども、家のデザインに影響があるのは困るという場合は、工務店とよく話し合って選ぶようにしましょう。

雨戸とは?特徴、メリット・デメリットを解説!