こんにちは。
願望ミニマリストの編集長・竹内です。
これまでいろんな経験をしてきまして、正直、めちゃめちゃ無駄遣いしてきたほうだとは思うんですよね。
実際、今は結構、質素な生活してますから、無駄遣いとかはそこそこ減ってきているんじゃないかな、と思っているのですが。
まあ、質素な生活とか言っておきながら、ベトナムとか台湾とか行ってますから、客観的には質素っぽく見えないのかもしれませんが。
ただ、ベトナムとか8万円くらいですし、台湾とか5.5万円ですし、そんなにお金かけた旅行でもないので、そこそこ安く仕上げていると思っていますけどね。
目次
事前に知っておいて頂きたい前提(読み飛ばし可)
初めての方もいらっしゃると思いますので、個人的なプロフィールを事前にサクッとお伝えします。
学歴:油山幼稚園→堤小→長尾中→福岡中央高→九州大学法学部入学・経済学部卒。
現在地:福岡県福岡市城南区(城南区民30年超)
家族:妻と2人の娘
その他:お酒飲まない(飲めないわけではない)。タバコ吸わない。「趣味ってあるんですか?」とよく聞かれます。
略歴:大学在学中より、個人事業主。ネット通販や投資関連。その後、アメリカの経営コンサルタントのライセンスを獲得。会社設立、代表就任。同業他社にライセンス含めて会社売却。プータローライフ。
ライター活動開始。「30代で年収3000万円を実現した人」に直接取材。取材をまとめて出版。『30代で年収3000万円を実現した300人に聞いた!稼げる人、稼げない人』出版。
妻の仕事を一緒にするため、住宅業界へ。
現在に至る・・・
工務店経営。本サイトの編集長がメインの仕事。
それでちょっとぶっちゃけ話になるのですが「買ってよかったもの」とか「旅行の話」とかをオープンにしておりますので、言われたことは正直、ゼロなんですが、こう思う方もいらっしゃるかなと思いまして、事前に申し上げておきますね。
「自分たちの支払ったお金で、贅沢しやがって」
弊社スタッフの方:
「自分たちに支払わないで、贅沢しやがって」
強調しますが、そういうご意見を頂いたことはございません。ただ、そう思う方もいらっしゃるかな、と思いまして、ご説明しておきます。
はっきり申し上げて、住宅会社・工務店経営って儲かりません。僕の元々持っていた個人資産の一部で、もの買ってますし、旅行も自腹です。自分の個人資産を取り崩しているだけです。
なので、原則的にはでんホームは無関係です。
僕が贅沢してたら、それは元々、僕が小銭を持っていたという・・・
これまでの人生で買ってよかったもの
それで前置きがすごい長くなってしまったんですが、「これまでの人生で買ってよかったもの」をご紹介します!
僕はこれまでの人生で普通の人より色んな経験をして、ものすごく無駄遣いしてきました。それを経た今、これまでの人生のなかで残ったもの。
つまり、色んな散財をしてきて、色んな無駄遣いしてきて、ガラクタが一杯積みあがって、それでもミニマリストになりたいと願望を持っている人が今でも「買ってよかった」と強く思えるものをご紹介します。
具体的には下記になります。
ver1:2018.11.10
ver2:2018.11.21
SIMロックフリー iPhone SE
海外旅行によく行くので、iPhoneでインターネットしたいとき、SIMロックフリーでないと、できません。
SIMロックフリーiPhoneなら、現地の国の通信会社のプリペイドSIMを差すことで、海外でも日本と同じようにネットできます。便利です。
たとえば、ベトナムでiPhoneでネットしたいとき、5日間くらいで1,000円程度の通信費ですみます。台湾でも5日間で1,000円くらい。海外ではネット検索とか、グーグルマップなどの地図情報は必要なので便利です。
なので、僕は実はiPhone2台持ちです。
サラサドライ 0.5mm
サラサというボールペンを愛用してました。
コンビニで言えば、セブン−イレブンで売っているやつです。
愛用の理由は「濃い」んですね。書いた文字が。
なので愛用してたんですが、サラサはにじむんです。なので、いやだなーと思ってたら、改善商品が出てます。
「サラサ・ドライ」です。
コンビニで言えば、ファミリーマートでしか売ってないです。
濃く書けて、なおかつドライ(乾く)のでにじまないです。
いいです。
濃く書きたい方はおすすめ。愛用してます。
グレゴリー コンパス40(バックパック)
海外旅行とか頻繁に行ってますが、キャリーケースとかは持って行きません。
基本、このバックパックだけです。
そのバックパックが「グレゴリー コンパス40」です。
「グレゴリーコンパス40」のサイズはLCC(格安航空会社)の機内持ち込み可能なサイズになっています。
そのサイズでかつ、収納量も多く、PCケースなども備わっている優れもの。
海外旅行から、普段の手荷物まで、すべてこれひとつでカバーしています。
愛用品。
ただ、ビジネス目的にはちょっと使えないかもですね。
デザイン的に。ブリーフケースとかになるでしょう。
SONY NEX-5R(カメラ)
そこそこきれいに撮った写真はすべてこのミラーレス一眼レフ「SONY NEX-5R」で撮影しています。
僕は写真のことはよくわからないんですが、なかなかきれいな写真が撮れるなーと思ってます。
自撮りができるミラーレス一眼レフということで購入したのに、あまり自撮りしてません。
ただ、なかなか気に入ってます。愛用品。
今は販売してないみたいなので、同じSONYのミラーレス一眼。
ドラム式洗濯乾燥機・東芝TW-117X5L
僕は家事をしたくない派です。
典型的な日本人男性です。
そういう方には「ドラム式洗濯乾燥機」がおすすめ。
洗濯物をコイツに入れて、洗剤とかを入れてボタンを押すだけ。
すると、時間が経てば、乾いた状態で洋服や下着が手に入ります。
すごい便利です。
時短です。
洗濯をしないといけないのがイヤなので、ドラム式洗濯乾燥機は欠かせません。
ルンバ
再度申し上げますが、僕は家事したくない派です。
そういうわけで、掃除もできれば避けたい。
まあ、時間に余裕があれば、掃除はきちんとする派なんですが、時間がないのが常なので、掃除もしていただきたい。
そういうわけで、ルンバです。
便利です。
平坦なところと、ものを下に置かないというような基本的なコツはありますが、勝手に掃除してくれて、戻ってます。なので、便利です。
「掃除する時間がないけど、そこそこきれいにしてもらいたい」と思ってる方はルンバをおすすめします。
ダイソン ハンディクリーナー
家事したくない派ですが、細かい掃除は避けられません。
そういうときに便利なのが「ダイソン ハンディクリーナー」です。
充電式のダイソン ハンディクリーナーです。
ゴミパックがないので、替えパックの心配もありません。
また、吸い込み力も安定していいです。
「ちょっとこれを掃除したい」というときに充電式なので、気軽に掃除できます。
コード式だと、ここまで気軽には掃除できません。
ガッツリ掃除したいときはやっぱりコード式の掃除機になるのかもしれませんが、細かい掃除が多い場合はコードレスダイソンがおすすめ。
Macbook Air
僕の愛機は「Macbook Air」です。
自宅やモデルハウスにデスクトップPCはあります。
それはそれで安定していて、よいのです。
ただ、携帯できて、色々便利なのはやっぱりMac。
ずっとMacbook Airを使ってきているので、それがいいなと思ってますが、将来的にはMacbookかMacbook Proに買い換えようかな、とも思ってたりします。とにかく、長年、Macbook Airを愛用してます。
Yチェア(北欧家具)
Yチェアです。
高いです。1脚10万円近くします。
なので、なかなか気軽には買えないですね。
ただ、もう手に入れて7年くらい経ちますが、飽きませんね。
長く愛されている、クラシカルな北欧家具。
さすがウェグナーのデザインです。
ブランドものなので、正規品を購入されることをおすすめします。
高いですが、手入れすれば一生使えるので「一生もの」です。
一生ものということであれば、1脚10万円も安く感じるのでは?
チープカシオ
僕が普段使いで愛用している時計は「[カシオ]CASIO 腕時計 スタンダード F-91W-1JF」です。
お値段は1,500円以下です。
amazonだと、1,000円切ってますね。
俗に言う「チープカシオ(安いカシオ)」です。
正直に言って、お高い時計を持っています。
ただ、していません。
現実問題、していくところがないですね。
そもそも仕事ですと、現場作業や汚れるところ、汗かくところが多いので、そういうお高い時計をしていくわけにもいきません。また、そういうお高い時計はメンテナンスにも金かかるので、いまいち使う気にもなれません。
そういうわけで、現実に使っているのは「チープカシオ」となるわけです。
時間を知るだけならiPhoneでもいいのですが、いちいち出して、起動ボタンを押すのが面倒なので、時計は必要な派です。
海外にもしていきます。
汗かいても、水で石鹸で洗えます。
最悪紛失したとしても、1,500円の犠牲ですみます。
他の時計はそうはいきません。
実用性に富んだ時計です。愛用してます。
NIKKO(ニッコー)のマグカップINFINITY
NIKKO(ニッコー)は国産の陶磁器メーカーです。
石川県白山市に本社があります。
NIKKO(ニッコー)のウリは「ファインボーンチャイナ」。
一般的に白い食器で美しい食器は「ボーンチャイナ」だと思うんですけれども、NIKKO(ニッコー)の場合「ファインボーンチャイナ」ということで、その更に上で白いんです。
「世界一白いNIKKOの器」とウェブサイトにも書かれてあるくらい、比べてみると、美しい白さです。
それでこのNIKKO(ニッコー)のマグカップはINFINITYというシリーズです。魅力は白さ、薄さ、ですね。
ファインボーンチャイナの白さに加えて、マグカップの形状を踏襲しつつの薄さが際だっていて、シンプルながらに美しいマグカップです。
ボーンチャイナとは原料に骨灰を含んだ磁器の一種。乳白色のなめらかな焼き物。美しい透光性が特徴で、最高級の磁器と言われます。
白山陶器の湯飲み
白山陶器は長崎県波佐見市にある陶磁器メーカー。
波佐見焼ですね。
そのなかでも、白山陶器は有名どころでもあります。
白山陶器の湯飲みは和モダンのテイストにマッチしています。
和の雰囲気のある湯飲みはどちらかというと、民芸調に寄りがちでモダンな雰囲気がでないものが多いです。
そのなかで、この白山陶器の湯飲みは和モダンテイストにマッチしていて美しいフォルム。おすすめ。
ANKERの充電器:Anker PowerCore Fusion 5000
iPhoneの充電って、1日の間に切れませんか?
ちなみに僕は切れます。充電なくなります。
なので、充電器があると便利です。
おすすめはこちらの「Anker PowerCore Fusion 5000」です。
これのメリットはそのままコンセントに差せるところです。
充電器そのものの機能も持ちつつ、充電キット本体にもなる。
便利です。
海外旅行にも携帯しています。
いつでも充電できるので、iPhoneの充電がなくなることがゼロになり、大変助かっています。
MOLDEXの耳栓
耳栓は人生において、意外に活用することとなりました。
耳栓して寝ると、快眠できます。
海外旅行や国内旅行などで飛行機や電車、バスなどで長時間移動するときも、耳栓していると静かでストレスがかなり軽減されます。
耳栓を多用していると、普段って騒音が意外にあっていて、騒音がシャットアウトされるだけで、かなりストレスが減るのだと気づかされます。
快眠やストレス軽減に。
移動が多い人はかなり便利です。
おすすめ。
まとめ
今回は「これまでの人生で買ってよかったもの」というテーマでまとめてみました。
追々、「注文住宅の家づくりでやってよかったもの」というテーマでまとめてみたいと思っています。
たとえば、造作カウンターとかですね。
何かひとつでも「いいな!」と思うものがあれば、ぜひ手に取られてみてください。
僕は愛用してます。