注文住宅で家づくりする場合、マイホームの玄関ドアも選ぶことができます。
木製の玄関ドアもありますが、価格が高いです。
一般的にはアルミ製の玄関ドアになります。
玄関ドアのメーカーは窓(サッシ)メーカーと重複しています。
大手はLIXIL(リクシル)、YKKAPです。
今回はYKKAPの玄関ドアで最もポピュラーな「ヴェナート」についてご紹介します。
目次
YKKAPの玄関ドアラインナップ
YKKAPの玄関ドアは細かくは4種類に分けられます。
- イノベストD70
- イノベストD50
- ヴェナート
- プロント
この差は何かと申しますと「断熱性能の差」です。
玄関ドアからどのくらい熱を通すのか、という違いが玄関ドアラインナップに影響しています。もちろん価格も違います。
各玄関ドアラインナップの価格帯は以下の通りです。
- イノベストD70:76-80万円
- イノベストD50:38-59万円
- ヴェナート:28-47万円
- プロント:27-38万円
わかりやすくお伝えすると、上に行けばいくほど価格が上がり、同時に上に行けばいくほど断熱性能も上がります。
適度に断熱性能があって、必要十分な仕様のヴェナートが売れているという構図です。
デザインやカラーバリエーションもヴェナートが最も充実しているので、それも売れている要因でしょう。
YKK APの玄関ドア「ヴェナート」のチェックポイント
ここでは、YKK APの玄関ドア「ヴェナート」のチェックしておくべきポイントをご紹介します。
1.デザイン・カラーバリエーションが豊富
注文住宅の家づくりでは、様々なテイスト・スタイルの住宅を建てられます。
ただ、それぞれの住宅のテイストに合った玄関ドアを選ばないと、統一感がなくなってしまいます。
そういうこともあって、ヴェナートでは豊富なデザイン・カラーバリエーションが存在します。
たとえば、モダンスタイル、ベーシックなスタイル、ヨーロピアンスタイル、ジャパネスクスタイル(和モダン)といった住宅外観デザイン、スタイルと調和するような玄関ドアのデザイン、カラーを提供しています。
実際には日本各地にあるYKKAPショールームにて、実物をご覧いただいたほうが早いのですが、ここでは写真でご紹介します。
2.枠のバリエーションがある
玄関ドアの枠、つまり、玄関ドアのかたちについては、いくつかの種類があります。
片開きの玄関ドア
最も一般的なかたちが「片開き」です。
シンプルで最もスタンダードなタイプ。
親子の玄関ドア
次に一般的なのが「親子ドア」です。
片開きドアに小さな子扉をつけた少し広めに開口するタイプ。
片袖FIXの玄関ドア
「片袖FIX」。
開閉する側の袖に明かり採りのFIX(はめごろし)の窓を設けて明るさを演出している玄関ドアです。
両袖FIXの玄関ドア
「両袖FIXの玄関ドア」。
扉の両側に明かり採りのFIX窓を設けて、より明るい玄関ドアになっています。
両開きの玄関ドア
「両開きの玄関ドア」。
左右に開くことで大きな開口が得られ、重厚な雰囲気を演出します。
3.鍵のスタイル・ハンドルバリエーションがある
ヴェナートでは、玄関ドアの鍵のスタイル、ハンドルのバリエーションがあります。
鍵のスタイルは3種類です。
- 手動錠
- ピタットKey(カードキー)+49,800円
- ポケットKey(リモコンキー+カードキー)+98,000円
1)手動錠
手動錠はごく一般的な鍵になります。
1本のキーで2箇所のカギを操作する1キー2ロック仕様です。
2)ピタットKey(カードキー)+49,800円
ピタットKeyはカードキーです。
カード・シールで施錠・開錠が可能です。
カードを近づけることで施錠や開錠ができます。
シールも同じ機能があり、お気に入りの小物にシールをつけることで、シールキーになり、カギになります。
このピタットKeyでも、手動錠は付いてきます。
3)ポケットKey(リモコンキー+カードキー)+98,000円
ポケットKeyはリモコンキーが追加されたものです。
自動車のリモコンキーのようなイメージで使うことが可能です。
リモコンキーであれば、持っているだけでボタンを押せば施錠・開錠が可能です。
また、離れた場所からリモコンのボタンを押せば施錠・開錠が可能です。
ポケットKeyの場合、リモコンキーだけでなく、カードキーもついてきますし、手動錠もついてきます。
玄関ドアハンドルのバリエーション
玄関ドアのハンドルのスタイルも選ぶことができます。
ピタットKey、ポケットKeyの場合、スマートコントロールキーと呼ばれ、ハンドルの形状は限られます。
カラーバリエーションからの選択になります。
4.通風・採光・断熱が考えられている
自然を取り込むことで、快適な住まいと省エネな暮らしにつながります。
風や光を取り入れたり、断熱性能を高めたりと、玄関ドアも色々と進化しています。
「家のなかに風を通したい」というニーズに答えて、通風ができるような玄関ドアバリエーションもあります。
また、スリット窓がついていることにより、採光を採ることのできる玄関ドアもあります。
5.防犯性能
安心できる暮らしのためには、防犯性能に優れた玄関ドアであるべきです。
YKKAPの玄関ドアは防犯性の高い錠や機能性に優れた脱着サムターンなどで外部からの侵入を防ぎます。
ピタットKey、ポケットKeyのようなスマートコントロールキーではシリンダーが見えないように設計されています。
ピッキングの対象になりにくいカギ穴が見えない仕様です。
また、非常用シリンダーにも耐ピッキング性能の高いディンプルキーを採用しています。
加えて、住宅の内側にあるサムターンは脱着式になっており、取り外しておけば、ガラスを破って手や工具を入れてサムターンを回される心配がありません。
まとめ
YKKAPの玄関ドアはヴェナートを代表として、価格・断熱性能などで違いがあります。
今回は最もポピュラーな「ヴェナート」を中心にご紹介しました。
より詳しい情報は実物をご覧いただくほうがよろしいかと思います。
情報収集が進みましたら、日本各地にあるYKK APショールームにご訪問されてください。
YKK AP福岡ショールームの詳細情報
福岡や福岡に近い都市圏にお住まいの方はこちらのショールームへどうぞ。
YKK APについて、もっと詳しい情報はこちら
YKK APについて、もっと詳しい情報はこちらの記事をどうぞ。
その他の関連記事
▽窓・サッシについての疑問はこちらで解決!
▽いい断熱材を選んでエアコン1台で家じゅう快適に!