- 「アリエッタ(arietta)というレンジフードってどんなもの?」
- 「お手頃価格でおしゃれなレンジフードはありませんか?」
この記事では、このような疑問にお答えします。
今回はお手頃価格でおしゃれなレンジフードである「アリエッタ(arietta)」レンジフードについてご紹介します!
![](https://www.denhome.co.jp/main/wp-content/uploads/2022/04/2022.4.21_BAYCUBE-.jpg)
目次
キッチンの見た目を左右する「レンジフード」
キッチン選びと言いますと、ついついキッチン本体に目が行きがちになります。
ただ、実際には他にも大きく見た目や性能に影響を与えるポイントがあります。
それが「レンジフード」です。
レンジフードとは、キッチンの換気扇のところにあるフードなのですが、これが意外と見た目に影響しますし、機能も色々。
高級キッチンであれば、ナンバーワンのシェアを持つ「アリアフィーナ」一択ということになるかと思います。
関連:アリアフィーナ(レンジフード)とは?どんなブランド?特徴や実物のある場所など
では、一般的な価格帯やプレミアム価格帯のキッチンの場合、どのようなレンジフードがいいのでしょうか?
そういう場合にオススメのレンジフードになるのが「アリエッタ(arietta)」です。
アリエッタ(arietta)とはどんなレンジフード?
![アリエッタとはどんなレンジフード?](https://www.denhome.co.jp/main/wp-content/uploads/2019/05/IMG_9291-1024x768.jpg)
アリエッタ(arietta)というレンジフードは高級キッチンにおける設置シェアナンバーワンのレンジフード「アリアフィーナ」を製造しているメーカー・富士工業(レンジフード専業メーカーです)が同じく製造するレンジフードです。
位置付けとしては、アリアフィーナのサブブランド(姉妹ブランド・アリエッタが妹ですね)といった位置付けです。
ネーミングが「アリアフィーナ」と「アリエッタ」ですので、似てます。似てる理由は核ブランド(姉)とサブブランド(妹)というポジションだからですね。
アリエッタとアリアフィーナの違い
高級ブランドの「アリアフィーナ」とサブブランドの「アリエッタ」。
この2つは何が違うのかと申しますと、大きく2つの違いがあります。
- デザイン・見た目
- フィルターがあるかどうか
デザイン・見た目の違い
アリアフィーナとアリエッタの違いで一番わかりやすいのは「デザイン・見た目」です。
アリアフィーナのフェデリカと比較するとわかりやすいのですが、フチ・周辺部のところが薄いんですね。一方でアリエッタは少し太い。
上がアリエッタのレンジフード。
上がアリアフィーナのレンジフード。
とはいえ、他メーカーのレンジフードでは、アリエッタほど薄くもなかったりするので、デザイン的なレベルは高いのですが、アリアフィーナがそのさらに上を行っているイメージ。
それ以外にも、ディテール(細かい)ところがデザイン的に異なりますので、比べてみるとデザインレベルの違いはわかるように思います。
ただ、アリエッタでも、十分にデザインレベルは高いです。
あとはカラーバリエーションに差があります。
お値段が高い分、アリアフィーナは色を色々な色から選ぶことができます。アリエッタであれば、ステンレス、シルバー、ホワイトの3種類が基本になります。
とはいえ、この3色が売れ筋であって、他のカラーを選ぶという方も少ない気はします。
大体はステンレス・シルバーの色が選ばれますので。
フィルターがあるかどうか
![](https://www.denhome.co.jp/main/wp-content/uploads/2019/05/IMG_9294-1024x768.jpg)
もう一つの大きな違いは「フィルターがあるかどうか」です。
レンジフードは機能的には「換気扇」ですから、排気するときに油煙を出す場合、汚れるわけです。それをフィルターとして吸着させるのか、フィルターレスで処理するのかの違いがあります。
アリアフィーナは高級ブランドですから、フィルターレスです。
アリエッタはフィルター付きです。
![](https://www.denhome.co.jp/main/wp-content/uploads/2019/05/IMG_9293-1024x768.jpg)
フィルターレスだからと言って、お手入れ(お掃除)しないでいいというわけではありません。ですので、どちらがいいか悪いかはあまりないのですが、正直、人によりますね。
まとめ
そういうわけで、高級ブランド「アリアフィーナ」のレンジフードとサブブランド「アリエッタ」のレンジフードの違いや詳細についてお話してきました。
デザイン・見た目のレベルで言えば「アリアフィーナ」です。
ただ、そこまでのレベルを要求されない場合、お手頃価格でおしゃれなレンジフードという位置付けの「アリエッタ」レンジフードはアリかと思います。
レンジフード選びの参考になりましたら、幸いです。