アリアフィーナ(レンジフード)とは?どんなブランド?特徴や実物のある場所など

  • 「アリアフィーナってレンジフードブランドがあるらしいけど、詳しくはどんなもの?」
  • 「高級キッチンのレンジフードって、どんなもの?」
  • 「レンジフードの高級とそうでないものの違いって何?」

注文住宅の家づくりの中で、こだわりを持たれる方が多いのが“キッチン”です。

キッチンにはコンロがあってシンクがあって、水栓(蛇口)があって、、、という感じです。

ただ、おしゃれなキッチンを考える上で意外に知られていないのが『レンジフード』です。

レンジフードというのはコンロの上にある換気扇の大きいバージョンみたいなやつです。ちなみにレンジフードとはキッチンのコンロ(IHないしはガスコンロ)の上にある換気扇とそのカバーを指します。

それでこのレンジフード、基本的には大手メーカーであれば自社製造しているところも多いのですが、高級キッチンになると、ほぼ一社のブランドに絞られます。

高級キッチンの80%ぐらいが1つのメーカーのブランドというわけです。

それが『アリアフィーナ』というレンジフードブランドです。

アリアフィーナのレンジフードはキッチン1セットで150-200万円以上となる高級キッチンであれば、8割方、導入されるレンジフードです。それだけ高いデザイン性、性能、そして信頼性があります。

詳しくご紹介します。

目次

アリアフィーナのレンジフードとは?


アリアフィーナはアリアフィーナ株式会社のレンジフード製品です。

ただ、実はこのアリアフィーナ株式会社は富士工業というレンジフードの大手メーカーの高級ブランドポジションになります。

富士工業は全国的にも高いシェアを持つレンジフードメーカー(日本のシェアトップ)、キッチンメーカーに対してOEM生産していたりと、見えないところで、知られざるメーカーですが、レンジフード業界では確固たる地位を持つトップメーカーです。

その高い品質とマーケットシェアを持つ富士工業と世界中にハイクラスのイタリアンデザイン・レンジフードを供給し続けるエリカ社の二社によって誕生したブランドが「アリアフィーナ」です。

違いその1:デザイン

まず、他のレンジフードと比較してアリアフィーナの違いと言いますと「デザイン」が最大です。

アリアフィーナのデザインで重要になるのが「薄さ」です。

まるでそこに存在しないかような印象を与える、薄いレンジフード。

見た目がスタイリッシュでスッキリとしたデザイン。
高級感を持つレンジフードです。

言葉で言い表すのも難しいので、実際の現物写真を見ていただければと思います。

一般的なレンジフードは水平ラインの部分が太く、野暮ったい感じを受けます。これはやはり機能的にも、製造設計としても、太くした方が安く、便利に製造することができるのでしょう。ただ、デザイン的にはちょっと野暮ったい。

反対にアリアフィーナのレンジフードは水平ラインがスッキリ、薄くなっており、デザイン性が高く設計されています。製造するのは大変なのだと思いますが。

このデザイン性ゆえに、高級キッチンの多くに導入され、かつ、アリアフィーナのレンジフードそのものも高価でいられるのです。

そうですね、重要なことを言い忘れておりました。このアリアフィーナのレンジフードは高級キッチンのほとんどに導入されますが、同じくこのレンジフード本体そのものも高級・高価であります。

違いその2:性能

アリアフィーナのレンジフードはその見た目のみならず、その性能も優れています。富士工業そのものがレンジフードのトップメーカーですから、その技術力を用いて、高級レンジフードにふさわしい性能を与えています。

具体的にはノンフィルターであったり、ファンユニットが斜めであったりといろいろな機能があります。

例えば、ノンフィルターは一般的なレンジフードではフィルターを取り付けてそれで汚れをキャッチさせます。油煙をフィルターで取り除くわけです。

アリアフィーナ(型番にもよりますが)の場合、吸い込んだ油煙を煙道内の凹凸で捕らえ、ファンの遠心力で分離、オイルトレーに回収することで、フィルターレス仕様になっています。これで面倒なフィルター清掃も不要になり、また、目詰まりによる吸引力の低下もないです。

また、例えば、ななめファンユニットであれば、お手入れがラクラクになります。詳しくお伝えすると、ファンを20度傾けることでファンの着脱が容易になり、また、ワンタッチで簡単に脱着できるようになっています。

一般的なレンジフードの場合、プラスドライバーでとって・・・みたいな動きをしないと着脱できなかったりします。

このように一般的なレンジフードには備わっていない機能が多く備わっています。

アリアフィーナのブランド動画

アリアフィーナの公式ブランド動画があります。
ご興味ある方は一度ご覧いただければ、直感的に伝わるのではないかと思います。

実際に実物を見たい場合はどうすればいいですか?


アリアフィーナの実物をご覧になられたい場合は大きく2つの選択肢があります。

  1. 富士工業のショールームに行く
  2. キッチンメーカーのショールームに行く

富士工業(アリアフィーナ)のショールームに行く

富士工業(アリアフィーナ)のショールームは東京にあります。

大阪にもあったのですが、閉館してしまったようです。

現在は東京だけなので、関東の方や東京に用事があるなどで訪問するケースであればいけますが、それ以外の場合では見に行くのは大変かもしれません。

富士工業(アリアフィーナ)のショールーム
〒163-1006
東京都新宿区西新宿3-7-1新宿パークタワーリビングデザインセンターOZONE 6F
TEL    :03-3340-5051
FAX    :03-5323-3080
営業時間:10:30~19:00
休館日  :水曜日(祝日を除く)、夏期、年末年始

キッチンメーカーのショールームに行く

高級キッチンの採用率が非常に高いと言いましたのでお分かりになられるかもしれませんが、高級キッチンメーカーのショールームに行って、キッチンの上にあるレンジフードを見れば「アリアフィーナ」なわけです。違う場合は廉価なレンジフードか、海外製の輸入レンジフードです。

そういうわけで、高級キッチンメーカーのショールームではアリアフィーナのレンジフードの実物をご覧いただくことができます。

それで、高級キッチンメーカーのショールームですが、日本全国に展開しているメーカーは大きく2社になります。

「キッチンハウス」と「クチーナ」です。

>>キッチンハウスについての詳しい情報はこちらの記事をご覧ください。

>>クチーナについての詳しい情報はこちらの記事をご覧ください。

「キッチンハウス」も「クチーナ」も、どちらも高級キッチンメーカーで、最先端であり、最高級なキッチンも展示してあります。最寄りの大都市に行けば、どちらかのショールームはあります。

まとめ


ここまで、アリアフィーナという高級レンジフードについて、そのブランドについて、違いについてお話してきました。
キッチンという空間だけでも、注文住宅であれば自由で、いろいろなことができ、検討するところがあります。レンジフードもその一つでしょう。

あなたにとって、素晴らしい家づくりの参考となれば幸いです。

関連記事

クチーナキッチンは価格が高い?特徴はどう?評判もブログで解説

2020年11月27日

キッチンハウスの評判はどう?価格や強みを解説

2020年9月23日