- 「ガゲナウって聞いたことあるけど、詳しく知りたい」
- 「キッチンショールーム行ったら、ガゲナウというブランドの製品があったけど、詳細知りたい」
- 「海外製食洗機を検討していて、ミーレとガゲナウが有名と聞きました。どんな会社ですか?」
この記事ではこのような疑問にお答えします。
今回はガゲナウ(gaggenau)とはどんなブランドなのか、また、企業や本国・ドイツでのブランドイメージ、そして、製造販売している製品ラインナップについてもご紹介します!
ちなみに僕(編集長)はガゲナウの食洗機(60cm)を愛用していますので、若干のポジショントークも入るかもしれません(笑)。とにかく、モノはいいですよ!
目次
ガゲナウ(gaggenau)とはどんなブランド?
ガゲナウ(gaggenau)とはどんなブランドでしょうか?
沿革・歴史や本国・ドイツでのブランドイメージについて、色々ご紹介します。
ガゲナウの沿革・歴史。創業から現在まで
ガゲナウは1683年にドイツの黒い森エリアで創立されたハイエンド(高級品)の家電製品を製造販売しているメーカーです。
創業以来、妥協することなく常に最高水準を求めて技術開発を行なっています。
2008年にボッシュ・シーメンス・ホールディングスの傘下となり、子会社になっています。
そういうわけで、海外製食洗機の選択肢として、現在はガゲナウ、ミーレ、AEG、アスコ(ASKO)とボッシュがあるかとは思うのですが、ガゲナウとボッシュはブランドは違いますが、ルーツは同じでして、見た目も大きくは似ています。あくまで、ガゲナウはハイエンド(高級)仕様で、ボッシュはスタンダード(汎用)仕様という位置付けになっています。
ドイツでは有名高級ブランド
ガゲナウは日本ではあまり知られていません。
知名度が低い状態です。
ただ、本国ドイツでは有名高級ブランドになります。
実際、ドイツの有名高級ブランドランキングでも、トップ30に毎年ランクインしています。
ブランドコンサルティング会社のBIESALSKI & COMPANYによる調査で2016年度のランキングでは7位にランクインしています。
出典:BIESALSKI & COMPANYによる調査
ガゲナウがどのくらいの高級ブランドイメージなのかと申しますと、日本でも知名度の高いブランドを挙げます。
1位が世界最高級の腕時計ブランド「ランゲ&ゾーネ」。
ちなみに価格は150万円から300万円の時計もありますし、3000万円の時計もあります。高級です。
4位が高級スポーツカーブランド「ポルシェ」。
日本でも有名ですね。
あのポルシェです。
高級です。
5位は知名度低いかもしれませんが僕は知ってます「bulthaup(ブルトハウプ)」です。
ドイツの高級キッチンブランドです。
7位がガゲナウ。
11位はカメラブランドの「ライカ(Leica)」です。
14位はファッションブランドの「JIL SANDER(ジル・サンダー)」。
20位には高級万年筆ブランドの「モンブラン(MONT BLANC)」。
結構、日本でも有名なブランドより、ガゲナウの高級イメージの方が上にランクインしていたりします。
知名度がないので、日本では仕方ないですが。
日本では総輸入代理店が取り扱ってます
ガゲナウはガゲナウ・ジャパンみたいな現地子会社があるわけではありません。
ミーレはミーレ・ジャパンがありますが。
ガゲナウは日本では総輸入代理店が取り扱ってます。
具体的には株式会社N.TEC(エヌテック)という企業です。
ガゲナウの製品はどんなものがありますか?
では実際にガゲナウブランドの製品はどのようなものがあるのでしょうか?
日本で現在、販売している製品ラインをご紹介します。
食洗機
日本でガゲナウの製品として最も売れているのが「食洗機」です。
僕も愛用しております。
満足度の高い製品ですね。
基本的には海外製食洗機というカテゴリに入りますから、ライバルになりますがミーレ(Miele)社の食洗機やAEG社の食洗機と劇的に異なるというレベルではないです。
率直に申し上げまして。
ただ、細かい話にはなるのですが、ガゲナウの食洗機は中のフレームが太く丈夫、高級そうだったり、各パーツや見た目がとっても高級ブランドらしく、いい感じなんですね。
そういうわけで、高級ブランドの満足感みたいなものもあります。
もちろん、実用性が非常に高く、きれいに洗えて便利なので、道具としても満足です。
ガゲナウの食洗機については、1人のユーザーとして詳しく記事にまとめています。
>>ガゲナウ(gaggenau)の食洗機をレビュー。日常使いしての徹底紹介。【評判・汚れ落ち・詳細情報】
IHクッキングヒーター
ガゲナウのIHクッキングヒーターは見た目に美しく、機能性も高いです。
ただ、一般的なIHクッキングヒーターにあるようなグリル部分がないため、日本人が好む魚焼きグリルを別のところに求めないといけないです。注意点ですね。
電気オーブン
焼くことも、煮込むことも可能。
導入された方の評判が素晴らしい製品。
料理のプロが導入することも多いそうです。
冷蔵庫
ガゲナウの冷蔵庫はビルトイン可能。
デザイン的にも非常に美しくまとめることができます。
また、冷蔵庫としての機能もやはり一流。
温度管理がきちんとなされており、ワインセラーもあります。
とはいえ、お値段も超一流。
冷蔵庫の価格ではないですね。
ユーザーとしての感想
僕自身がガゲナウ製品のユーザーとして、感じることをまとめます。
価格も確かに高額なのですが、世界的にハイエンド(高級品)ブランドとして認められているブランドですから、所有の満足感もありますよね。もちろん。
それだけでなく、純粋に機能的な面で考えても、十分に満足しています。
モノとして、道具として、非常にきちんとしています。
性能も高いですし、デザインもかっこいいですし。