オール電化かガスか?どちらがいい?特徴、メリット、デメリットを解説!

オール電化がいい?ガスがいい?メリット、デメリットを解説
藤本香織(一級建築士)
今回はオール電化とガス併用について、よく質問もいただきますのでお答えしていきたいと思います。

オール電化とガスについてですが、いろいろな面で比較ができます。複雑ではありますから、簡単にまとめてお伝えしていきたいと思います。

目次

オール電化の特徴


オール電化とは、給湯・空調・調理など住宅内のすべての熱源を、電気のみで賄えるようにすることです。

お湯を沸かす際は、ガスではなくエコキュートや電気温水器を使用します。ガスや灯油を使った暖房の代わりに、エアコン、床暖房や蓄熱ヒーターを導入します。床暖房には、エコキュート(ヒートポンプ)の熱を活用する方法が一般的です。

ヒートポンプとは?特徴、メリット、デメリットを解説!

2020年8月2日

エコキュートとは?特徴、メリット、デメリットを解説!

2020年8月2日

そして調理には、ガスコンロではなくIHクッキングヒーターを使います。

このように、すべての熱源が電気に変わるため、オール電化の家庭には電気代のみの請求が届きます。ガス湯沸かし器やガスコンロなどを使用しないオール電化住宅には、当然ながらガス代が発生しないからです。

オール電化のコストについて考えてみる

ここでは、オール電化のコストについて考えてみたいと思います。

まず、コストは「イニシャルコスト(初期費用)」と「ランニングコスト(継続的にかかってくる費用)」があります。

オール電化のイニシャルコスト(初期費用)

オール電化のイニシャルコスト(初期費用)なのですが、建てられる建築会社によっても変わるのでしょうけれども、基本的にはオール電化のほうが安く済みます

これはなんでかと言いますと、ガスはガスの引き込み工事代など、電気の他にもいろいろにかかってくる施工費みたいなものがあります。なので、ガス会社によっては、そこのあたりはサービスですということはありますけれども、基本的にコストアップかと思います。

具体的にガス工事でかかってくる費用としては「都市ガス埋設された道路から、敷地内に引き込む工事」と「敷地内をガス配管をしていく工事」これらの費用がかかります。これは実際にかなりの大掛かりな工事になりますから、金額も高く、費用的には負担しなければならないです。

ただ、元々、住宅が建っていた敷地で、都市ガスが敷地内に引き込まれていたりすると、金額は減る可能性もありますから、それはケースバイケースです。

他にも、ガスを推している住宅会社さんだったりすると、特別価格が得られていたりするので、そういう場合は安価にすむケースもあります。

オール電化のランニングコスト(継続的にかかってくる費用)

オール電化のランニングコスト(継続的にかかってくる費用)ですが、光熱費は今のところ圧倒的に電気代のほうが安いのではないかと考えております

皆さんは光熱費を何に一番よく使われていると思いますか?

大体、月に幾らみたいなのものがあるかと思いますけれども、光熱費のなかで多くを占めるのが実は給湯なのです。お風呂

日本人なら大体毎日お風呂を沸かしてお風呂に入る、もしくはシャワーを浴びる。これはほとんど毎日ですよね。この費用が実は結構するのです。

オール電化の場合、昔は電気温水器といって電気でお湯を沸かすという形だったのが、今はエコキュートが主流になってきております。なので、かなり効率が高いです。このエコキュートを使ってオール電化にするということで、ランニングコストは非常に安く抑えることが可能です。

長期的なライフサイクルコスト

長期的なライフサイクルコスト、つまりは長期的に器具を交換したり、メンテナンスしたりするコストというところですが、これはガスもオール電化も、それぞれ同じぐらいかと今のところは考えております。

オール電化のメリット

それでは少し重複しますが、オール電化のメリットを見ていきます。

光熱費が減る

オール電化の一番のメリットは、光熱費の削減に繋がることです。先ほどもお伝えしましたが、オール電化のほうがランニングコストが安いです。

理由は2点あります。

  1. エコキュートが効率的
  2. オール電化の電気料金プラン

エコキュートが効率的

先ほどもお伝えしましたが、エコキュートが電気効率がよいので、給湯するための光熱費としてはかなり安価におさえることができます。

オール電化の電気料金プラン

オール電化用の電気料金プランでは、夜間の電気代が格安な設定になっています。夜間の時間帯にお湯を沸かしてタンクにためておき、そのお湯を日中に使うことで電気代を節約できるというわけです。

同様に暖房も、夜間に蓄熱しておいた分を日中に活用することができます。

また、ガスを使わないオール電化なら、ガスの基本使用料がかかりません。ガスと電気を併用する場合は、それぞれに基本使用料がかかってしまいますが、オール電化にすることで電気の基本使用料のみに一本化されます。基本使用料を節約できる点も、オール電化のメリットでしょう。

安全面で優れている

続いて、安全性についてですけれども、オール電化かガスか。やっぱりガスを使うということはイコール火を使うので、そういう面ではオール電化のほうが有利かと思っております

また、ガス漏れは発生しませんし、室内の空気を二酸化炭素で汚してしまう心配もありません。炎が出ないIHクッキングヒーターなら、火災のリスクも低くなります。

小さなお子さんがいる世帯や、高齢者のいる世帯では特に、オール電化の安全性が支持されているようです。

災害時のメリット

他には、災害時にもメリットがあります。

エコキュートや電気温水器のタンクに蓄えているお湯を、生活用水として利用することができるのです。また一般的には、電気・ガス・水道のうち、災害時には電気が最初に復旧しやすいといわれています。

オール電化のデメリット

オール電化にもデメリットがあります。

光熱費が上がるケースもありはします

メリットであげた光熱費の削減ですが、使い方によっては反対に光熱費が上がってしまう可能性もあります。

オール電化用の電気料金プランでは、夜間の電気代が格安になる代わりに、日中の電気代が割高になる設定になっているからです。

日中も自宅で過ごすことが多い家庭にとっては、調理や家事、冷房などで使用する日中の電気代が高くついてしまいます。

エコキュートなどで夜間にお湯をためておいても、日中に使いきってしまった場合は、高い電気代でお湯を沸かさなくてはなりません。

日中にみんな外出している家庭ならコスト削減に繋がるでしょうが、日中に在宅している家庭にとってはデメリットになりがちです。

その場合は電力の契約をオール電化の深夜料金プランではなく、一般的な料金体系にするとよいです。

また、かなり高い断熱性を持った住宅、つまり、高気密高断熱住宅であれば、省エネなので光熱費はほとんどの場合、面積単位では下がります。

高気密高断熱住宅とは、特徴やメリットデメリット

高気密高断熱住宅とは?特徴やメリット・デメリットを解説!

2020年8月2日

炎が出ないので好みがわかれる

オール電化で使用するIHクッキングヒーターは、ガスコンロのように炎が出ないことから、人によっては好みが分かれます

ガスコンロに慣れ親しんでいる人にとっては、じんわりと熱が伝わってくるIHクッキングヒーターの性質に戸惑うこともあるようです。

また、ガスコンロで使用していた鍋やフライパンが、IHクッキングヒーターには対応していないケースも多々あります。例えば、底が丸い中華鍋はIHクッキングヒーターでは使用できません。鍋やフライパンを買い替えるとなると、思わぬ出費がかさんでしまいます。

停電になると使えない

停電が発生した場合も、オール電化は不利になります。

オール電化住宅では、停電してしまうと、すべての家電や機器が使えなくなってしまうからです。

ガスと電気を併用している住宅であれば、電気が使えなくなってもガスは使えるため、調理やお湯を沸かすことはできるでしょう。

オール電化にする際は、停電などの電気がまったく使えない事態を想定して、前もって準備しておくことが大切です。携帯用のカセットコンロとガスボンベがあれば、簡単な調理をすることも可能です。

室外機のノイズ・騒音問題

オール電化は先ほど言ったお湯を沸かす仕組みにエコキュートを使いますので、外に大きなタンクと室外機が出ます。

大体、エコキュートは夜に沸かすことが多いので、室外機の音が近隣からいろいろ言われたりして一時期問題になったことがあります。なので、最近はエコキュートの会社も、設置の場所を隣の寝室の前に置かないようにするとかの配慮をされているところが多いです。

機器のサイズがエコキュートは大きく、ガスは小さい

あと、機器のサイズがエコキュートの場合、かなり大きいです。貯水・貯湯しておく分のサイズが必要だからです。

一方で、ガスのほうですけれども、ガスの給湯器なのでエコキュートに比べるとかなりコンパクトです。

そういう意味では、外から見た時のスリム化という面ではガスのほうに軍配が上がるかと思います。

それから、建築に関してですけれども、床暖房、もしくは大きな造作の浴槽をされる場合は、電気の力だと結構暖まりにくいところもあるので、そういう場合は実はガスのほうがメリットは大きいかと思います。

乾太くん(ガス乾燥機)が人気。なので、ガス派も

最近、乾太くんというガスで乾かすガス乾燥機に人気が出てきております。

結構カラっと早く乾くということで、お忙しい主婦の方とか共働きの家庭とかで人気があって、火を使うというのでガスを使われる方が今までは結構多かったのですけれども、ガス乾燥機を入れたいからガスにしたいですという方もちょっと増えてきています。

蓄電池の普及も今後は影響するかも?

オール電化のデメリットで「停電時に困る」とお話したのですが、そのリスクはもちろんありますよね。たとえば、大地震があったとか、何か災害があったとかで電気が切れてしまうケースです。

そういった場合に蓄電することができると、オール電化でも支障なく使うことができます。ですから、蓄電池の普及がすれば、より快適に、便利に、リスクなく、使うことができると考えています。

ただ、現時点での蓄電池のコストはものすごく高いので、おいそれと買うというレベルではないかな、と思います。ここから、もっと普及していって安価になり、気軽に蓄電ができるようなかたちになっていけば、よりよくなっていくかな、と思います。

オール電化か?ガスか?動画で解説

動画でも解説してます。

高気密高断熱住宅とは、特徴やメリットデメリット

高気密高断熱住宅とは?特徴やメリット・デメリットを解説!

2020年8月2日
オール電化がいい?ガスがいい?メリット、デメリットを解説