幅木(はばき・巾木)とは何ですか?家をたてるときに必須?

幅木とは
  • 「幅木(巾木)とはどういうものですか?」
  • 「幅木が気になるのですが、詳しく知りたいです」

この記事ではこのような疑問にお答えします。

今回は「幅木(はばき・巾木)ってなに?家をたてるときに必須?」というテーマでお伝えしていきます。

目次

幅木ってなに?幅木のデザインは色々ある?

パイン材の幅木
幅木(巾木)とは、床と壁の隙間に取り付けられている横板のことです。

幅木は3~10cm程度の高さしかないので、家づくりの際にさほど重視しない人が多いです。

目線よりも下にある建材のため、部屋の景観を損ねないように思われがちな幅木。しかし、実は色や材質によって、部屋の雰囲気がガラリと変わるので、家づくりでは着目したい建材の1つです。

幅木は、大きく分けると、木幅木とソフト幅木の2種類があります。

木の幅木

木製の幅木です
木幅木は、その名の通り木でできている幅木です。

床がフローリングだったり、壁面が木目調だったりする場合は、木幅木にしている家も多くあります。

ソフト幅木

一方で、ソフト幅木とは、軟質塩化ビニルでできた幅木のことです。

木幅木と違い、柔らかい素材でできているので、壁がカーブしていてもピッタリと合わせられます。着色やプリントができるため、木目調・大理石調・アルミ風等、ソフト幅木のデザインは色々あります。

家のインテリアに合う幅木を選ぶことで、部屋を広く見せたり、統一感のある部屋にしたりすることが可能です。

幅木ってどうしてつけるの?役割・意味

家を建てようとするときに、幅木がなければその分費用を抑えられるのではないかと、疑問に思う方もいるでしょう。

幅木は細長い横板のため、インテリアで取り付けられているように見えますが、実は取り付けられているのにはちゃんと意味があります。

壁と床が接する部分の遊び(余裕)をつくる

家の壁と床に使われている木材は、水分を吸収、あるいは放出することで伸縮してしまいます。そのときの湿度や気温で、建材は伸び縮みしているのです。

しかし、そのときに、家の床と壁がピッタリくっついている状態だと、遊びがなくて家が歪んでしまう原因となってしまいます。この壁と床の接する部分に遊びを設けているため、そこをカバーするように幅木を取り付けているのです。

壁を衝撃から守る

そして、幅木を取り付ける意味はもう一つあります。

それは、衝撃から壁を守るという役目です。

幅木が取り付けられている場所は、掃除機をぶつけたり、足があたったりする可能性がある場所となります。お掃除ロボットのルンバなどは壁に当たりますし。

壁紙だけだと、ぶつけた衝撃で壁紙がはがれてしまう恐れがあるため、小さなお子さんが走り回る家では必須な建材でしょう。

また、車椅子を使う予定がある家でも、幅木を取り入れることをおすすめします。車椅子を押しているときに壁にあたる可能性はもちろんのこと、車椅子に自力で乗る際に壁にぶつけてしまう可能性を考えなければいけません。車椅子を使うことを考えた、30cmくらいの高さがある幅木も販売されています。

どういうインテリアの家にしたいのか、また住む時に便利かどうかをよく考えて幅木を選んでみましょう。

出幅木と入り幅木どちらがよいの?やっぱりつけなきゃダメ?

幅木は、出幅木と呼ばれるものと、入り幅木と呼ばれるものの2種類存在します。

出幅木

壁の下側に幅木が確認できる場合は、出幅木と呼ばれるタイプの幅木です。

これは、室内側に幅木が設置されているタイプのもので、強度を重視したいときや、壁に傷がつく恐れがあるときは、出幅木がおすすめでしょう。

入り幅木

入り巾木で金属
一方で、入り幅木と呼ばれるタイプは、壁の中に幅木を収納したタイプのことです。

室内側からは幅木が目立ちませんが、施工取付に手間がかかるので、費用を追加請求される可能性が高いですし、コスト的にも純粋に高額になります。

また、掃除機などから壁を守るという効果が出幅木に比較して、弱いように思います。

まとめ

木幅木・ソフト幅木・出幅木・入り幅木等、幅木は材質や色、設置方法で部屋の雰囲気がガラリと変わります。

もし、幅木の見た目が気に入らないという人は、費用はかさみますが、アルミアングルを使用するという手もあります。アルミアングルはL字型の金具で、幅木よりも設置したときの違和感は少なくなります。

幅木を取り付けてメリットを取るか、アルミアングルや幅木なしを選んでインテリアを壊さないようにするかは自由です。

しかし、家は一度建てたら簡単に建て直しはできないもの。

家を建てるなら、幅木の意味やメリットを事前に理解された上でご判断されることをおすすめします。

幅木とは