コの字型(U型)キッチンとは?メリット・デメリットは?

コの字型(U型)キッチンの メリットデメリットは
  • 「コの字型(U型)キッチンを検討しているけど、詳しく知りたい」
  • 「コの字型(U型)キッチンのメリット、デメリットはどういうものですか?」
  • 「理想のキッチンにするために、詳しく知りたい」

この記事ではこのような疑問にお答えします。

目次

コの字型(U型)キッチンとは?

コの字型(U型)キッチンの実例
コの字型(U型)キッチンとは、その名の通り、キッチンで使用される作業台の形全体が、上から見た場合にコの字型(U字型)をしているキッチンです。

キッチンで作業する人を取り囲むような形で作業台が設置されており、おおよその場合は、対面・壁付け・カウンターといった三つの面に分かれています。

その見た目が飛行機の操縦席に似ていることから、コックピットキッチンと呼ばれることもあります。

3方向に作業台があることから、作業スペースが広いこと、そして直角のコーナー部分がふたつあることが特徴です。

コの字型(U型)キッチンのメリット

コの字型(U型)キッチンの絵
ここではコの字型(U型)キッチンのメリットについてご紹介していきます。

作業スペースが非常に広い

最も大きなメリットは、作業スペースが非常に広いということです。

作業台は三つあるため、広い作業スペースを確保することができ、調理道具や家電を置いたとしても邪魔になりません。

すべての作業をキッチンひとつで済ませることができるでしょう。

3方向に作業台があるので無駄な動線がない

また、広いスペースがある割に、3方向に作業台があるので無駄な動線がないということもメリットです。

広いスペースが確保されていても、動線が悪いとあちこちに動き回らなければならず効率的な作業ができませんが、コの字型(U型)キッチンではそのようなことがありません。集中してキッチン作業を済ませることができます。

その他のメリット

このほか、壁側の作業台にコンロや流しを設置すれば、開放感がありながらも、キッチン以外の室内に汚れを広げることも少なく済ませることができます。カウンター部分に椅子を設置すれば、テーブルとして活用することも可能です。

コの字型(U型)キッチンのデメリット


コの字型(U型)キッチンはメリットも多く、使いやすいキッチンですが、デメリットもあります。ここではデメリットについてご紹介します。

広いスペースが必要になりがち

コの字型(U型)キッチンは、作業スペースが広く、カウンターがあることから、設置するためにはある程度の広い間取りが必要となることがデメリットとなります。

加えて大きく開かれたキッチンでもあるので、リビングやダイニングなどといった居住スペースと合わせて設置すると、圧迫感があるという問題もあります。

複数人での作業がしづらい

コの字型(U型)キッチンはサイズが大きく、広い一方で、入り口が一つしかないということで、複数人での作業がしづらいです。

キッチン自体の価格が高い

コの字型(U型)キッチンはサイズが大きく、形状も一般的ではないので、キッチン自体の価格が高くなりがちです。

費用が高いということが大きなデメリットになります。

まとめ


コの字型(U型)キッチンはあまり見ない形状のキッチンです。
よく言えば「レアな」「珍しい」キッチン。
悪く言えば「使う人を選ぶ」キッチン。

そんなキッチンです。

コの字型(U型)キッチンをご検討の方の参考になれば、幸いです。

コの字型(U型)キッチンの メリットデメリットは